カテゴリー
学生の成果

掲載されました!

宮崎慎一さん(筑波大学グローバル教育院ヒューマニクス学位プログラム3年生)の論文がアメリカ光学会が出版している国際誌であるBiomedical optic expressに掲載されました。(2022年)

タイトル:Spectroscopic second and third harmonic generation microscopy using a femtosecond laser source in the third near-infrared (NIR-III) optical window
著者:Yusuke Murakami, Minori Masaki, Shinichi Miyazaki, Ryosuke Oketani, Yu Hayashi, Masashi Yanagisawa, Sakiko Honjoh, and Hideaki Kano

カテゴリー
受賞

受賞しました!

宮崎慎一さん (筑波大学グローバル教育院ヒューマニクス学位プログラム3年生) が、Materials Research Meeting (MRM) 2021でポスター発表を行い、Graduate Student Awardを受賞しました。(2021年12月)

発表タイトル: Lipids and proteins changes during heat-shock-induced sleep detected by CARS and SHG microscopy

[宮崎さんからのメッセージ]
賞をいただいて大変光栄です。今回は物質材料系の学会に参加しました。普段参加している生物や分光学系の学会とも異なっていたため、自分のテーマをうまく伝えることに苦労しました。今回の経験を生かして、よりわかりやすく正確な伝え方を目指して精進したいと思います。

カテゴリー
受賞

受賞しました!

岡村響さん(筑波大学グローバル教育院ヒューマニクス学位プログラム1年生)が、Tsukuba Conference 2021(筑波会議2021)のIntentional Student Presentations Of Medical & Life Sciences (医学・生命科学国際学生発表会)にて口頭発表を行い、”Outstanding Speaker Award”を受賞しました。
(2021年9月30日)

タイトル:
Chronic social defeat stress affects social interaction and anxiety in BALB/c mice

[岡村さんからのメッセージ]
私にとって初めての学会発表でした。発表後のDiscussion sessionにおいて、自身では思い浮かばなかったようなフィードバックを多くいただき、非常に刺激をうけました。

カテゴリー
学生の成果

論文がアクセプトされました

宮崎慎一さん(筑波大学グローバル教育院ヒューマニクス学位プログラム3年生)の共著論文が、The Journal of Chemical Physicsにアクセプトされました。
宮崎さんは主にデータ解析に携わりました。
(2021年)

[宮崎さんからのメッセージ]
加納研究室の卒業生が主に取得したデータをまとめて論文にする際に、いくつか追加解析が必要になり、解析の部分で貢献することができました。物理の論文は生物系とデータの形式も解析方法も異なるので、まとめるのは困難でしたが、よい経験になったと思います。

カテゴリー
学生の成果

掲載されました!

宮崎慎一さん(筑波大学グローバル教育院ヒューマニクス学位プログラム3年生)が、一般社団法人 レーザー学会発行のレーザー研究 第49巻第5号 (2021年5月) 「ライブセルイメージングによる細胞特性の解析」特集号に日本語総説を執筆し、「線虫 Caenorhabditis elegansにおけるin vivo分光学的イメージング」というタイトルで掲載されました。
(2021年5月)

カテゴリー
受賞

受賞しました!

宮崎慎一さん(筑波大学グローバル教育院ヒューマニクス学位プログラム2年生)が、オンラインで開催された分子科学討論会において「線虫 C. elegans のマルチモーダル非線形光学イメージング」というタイトルで筆頭著者として講演を行い, 学生優秀講演賞を受賞しました。
(2020年9月)

カテゴリー
受賞

受賞しました!

柏木光昭さんが、筑波大学 人間総合科学研究科 研究科長賞を受賞しました。
(2020年3月25日)

カテゴリー
受賞

受賞しました!

林 悠准教授(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 主任研究者)が、第9回フロンティアサロン永瀬賞特別賞を受賞することが決まり、発表されました。
永瀬賞は、社会に対して大きく貢献する科学技術の分野で、新しい発想で新分野を開拓する若手研究者に贈られます。
林准教授の受賞テーマは「進化した睡眠~夢の意義から夢の医療へ~」です。
(2019年)

カテゴリー
受賞

受賞しました!

安垣進之助さん(筑波大学人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻2年次)が、Tsukuba Global Science Week 2018のStudent Presentation, Medical & Life Sciences(口頭発表部門)でOutstanding Speaker Awardを受賞しました。
(2018年9月21日)

カテゴリー
受賞

受賞しました!

Chih-Yao LiuさんがTsukuba Global Science Week 2017でOutstanding Speaker Awardを受賞しました。
(2017年9月27日)